スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2018年11月08日

「斥候以外の者も潜ませておるからじゃ。続きを話して

「斥候以外の者も潜ませておるからじゃ。続きを話しても良いか?」そうして、諸将が頷くのを見ると、「此度は、十面埋伏(じゅうめんまいふく)の計でどうか?」と、諸将に尋ねた。集運公司十面埋伏の計。その名の通り、10箇所に伏兵を配置する計略である。敵兵は各所から姿を現す伏兵に混乱状態に陥(おちい)り易い上、挟撃や側面からの攻撃にあい易いため、戦意が低下しやすい策である。その反面、敵兵の綿密な配置の把握や、敵兵の動きを読む戦術眼が必要とされる上、各個撃破に弱いという点もある、ハイリスクハイリターンな策である。古代中国の、楚漢戦争や、三国志でも使用された戦術である。「じゅ、十面埋伏?」隆行の提案に驚いているのは、この戦術を知っている者なのであろう。そのリスクの高さから、歴史上の戦術になりつつある十面埋伏の実用性を懸念しているかの如き反応が、表情にありありと浮かんでいた。他にも、隣の者にゴソゴソと十面埋伏の内容を聞いている者も多数いた。隆行は、「十面埋伏とは…」と、知らない将達のために、内容を説明すると、地図の各種を指をさし、「此処、そして、此処と此処と此処に一隊づつ。そして…」と伏兵配置位置を示した。  


Posted by beckywong at 22:06Comments(0)

2018年11月08日

「やはり…どう考えても一条は終わりじゃて…。わしら

「やはり…どう考えても一条は終わりじゃて…。わしらは老い先短いからまだええが…若いもんは不憫じゃのぅ。」「ほんにのぅ…。」敗れた国の者達は、敵国に理解があればいくらか生活も安泰である億嘉國際maione、およそ以前のような生活は望めない事が常である。酷い場合は、殺されたり、奴隷のような扱いを受けたりする事も多く、家財が奪われる覚悟は当然の如く定めねばならかった。しかし、そんな敗色濃厚な状況の中でも、この鍛冶場の長である芝辻清右衛門とGは、火縄銃を手に職人を指揮し、逃げ込んできた町民を守っていたのである。そして今、パァン!!という音を響かせ、職人とともに外の敵兵を打ち続けているGは、火縄銃の硝煙を身に纏(まと)いながら、込みあがる怒りを押さえ込む事に必死になっていた。(はぁ…。はぁ…。くそっ!長宗我部の野郎どもが!)Gは、歯噛みをしながら、火縄銃に玉を詰め直す。すると、その間にも、「誰かぁあ!!誰か助けてぇえ!!」「ぎゃぁあ!!」「こんな思いさせるくらいなら人思いに殺せぇええ!」外から町民達の悲痛な叫びが聞こえてくる。  


Posted by beckywong at 22:05Comments(0)